top of page
20210326 (56).JPG

​循環農業実証プロジェクト
 

「有機資源循環協定」
下妻市​、資源循環事業者、畜産農家。三者にて、地域内資源循環協定を締結

まずは土作りから
​人を良くする「食」

20200917 (132).JPG

​Organic

国内の定義では、Organicは、無農薬無化学肥料です。

言葉を変えると有機無農薬農業でしょうか?

当農場では、Organicは目標にすることはありません!

結果としてOrganicになればよろしい!程度です。

目的は、人を良くする「食」の生産をおこなうことです。

​併せて、古来から行われてきた、有機資源の活用を図ることにあります。産まれてきたイノチ。人も動物も植物も同じです。生育の過程で薬剤を使ったほうがベターであれば否定はしません。

​加温ハウス舞台の新技術実証

1,000㎡の新設加温ハウス。(令和4年)

ここを舞台に、近隣では少ない施設園芸にTRYしました。

目的は、

①国がすすめている「みどりの食糧」構想に準じた農場の展開

②地域内に豊富に存在する畜産由来有機物の活用

③全国的にも珍しい食品残渣資源化有機物の活用

むろん、農業所得向上と安定化が大きな狙い。

生活者目線になれば、

​「人を良くする「食」の生産・供給拠点構築

​Retry

本来は、ハウスを設置する前にしておかなければいけなかったが、ボカシも二次発酵堆肥も未完成! 
最初の投入が8月末になってしまい、水が通って居らず。

水が通るのを見届けて、再度のボカシ投入から・・・。

DSCN0109.JPG

作業01

事前に生産していた二次発酵堆肥となんちゃってボカシ肥を散布。その上に、酵素三種類と海水由来のミネラルを水和にして散布。後に、ロータリー耕をおこない、土壌菌の活躍を待ちます。後に、播種⇒定植⇒管理作業に

​移ります。作業の様子は画像にリンクしてます。

DSCN0109.JPG

作業02

8月の作業は水道が間に合わず、醗酵を促進することが出来てなかった。

急遽、ボカシ、米ぬか、酵素などの投入をおこない、散水をたっぷり実施。今回は、醗酵が順調に推移している。ハウス設置以前にできれば良かったんだが・・。

​止むを得ない。

作業02

​移植  

20210326 (39).JPG
20210326 (51).JPG

作業03

​生育管理

作業04

​収穫・出荷作業

20230502 (42).JPG
c228757ba756aa9ea6eee81e4f3a62d5_t.jpeg

​リピータ

​地域内三箇所の直売場に出荷している。
おかげさまで味が違う!と仰せのお客さん。
​ボカシ肥の効果かと?

bottom of page